今日は真面目なお話を!
2025.02.01/お知らせ
みなさんこんにちは!
衛生士の吉田です。
本日のブログは舌磨きについて!👅
お口の中のケアは、
“歯”だけでなく”舌”もケア出来ます!
舌の表面には
舌乳頭(ぜつにゅうとう)
という細かな突起が沢山あり
そこに汚れが付着し蓄積していくことによって細菌のすみ家となり舌苔が形成され、
口臭が発生しやすくなります。
また、
お口の中が不衛生な状態
唾液の分泌量減少による乾燥状態
口呼吸
免疫低下
など様々な原因によって引き起こされます。
舌苔はうがいだけでは取れない為、
適切な舌磨きが必要となります。
適切なタイミングは起床時です!☀️
就寝前に行うと、眠っている間は唾液の分泌量が減る為、細菌が最も増えている状態です。
朝食と一緒に細菌を飲み込んでしまわないように起床時に行いましょう!
1日1回が目安です。
歯ブラシでの使用は舌を傷つけてしまうことがあるので、専用の”舌ブラシ”で行いましょう!
~舌の磨き方~
“舌の奥から手前”に向かって、3〜4回程度優しく舌ブラシを動かしてください。
手前から奥に動かしてしまうと細菌が喉の奥へと入ってしまう可能性がありますので、奥から手前の動作で行って下さい!
※あまりゴシゴシ磨きすぎると舌を傷つけてしまう為、優しく行いましょう!
磨きすぎにも注意です!⚠️
歯磨き粉も付けなくて大丈夫です!
歯磨き粉の中には研磨剤や発泡剤が含まれている為、舌の表面を傷つけてしまう可能性があります。
正しい舌の磨き方を行い、
口臭予防はもちろん、
お口の中の健康も守っていきましょう!👄✨
当院でも、舌ブラシ販売しておりますので是非チェックしてみてくださいね!😁
詳しくは担当衛生士にご質問ください。
〜節分〜
そして本日〜
2月1日[土]
毎年恒例
⭐︎福豆⭐︎
お配りします〜!!
そしてこちらも毎年恒例!
当たりには院長のサイン付き(*^▽^)ノ
みなさまに福が訪れますように☺︎♡